2015年09月18日
今度こそ
こんどこそこいつの紹介です。

前回はあんなことになったりして中断していましたが、万力を使用して無事にバレルナットを外すことに成功しました。
外す際に余っていたM4のキャリングハンドルをアッパーに取り付け、万力で挟んだのですが…

キャリングハンドルはグチャグチャになりました(-。-;
見えてないところも酷いですよ(^^;;
どれだけ強い力で閉めているのか(笑)
本体はと言うと

こんな感じでしっかりと取り付けられました。


アッパーとの間に隙間もありません。

これまでは一切見えなかったガスピストンも大胆に主張してきます!(笑)
で、このレールですが、ガスブロックの左右にあるスリングの穴(正式名称知らん)を削らないと入れることができない!
と、私が参考にさせていただいた様々なサイトの組み込み例では言われていました。
そのサイトの方々も半分ぐらいだったり全部だったり大なり小なり削っていました。
が、できないと言われるとやりたくなってしまう。
どうにか取り付けられないかと試行錯誤を繰り返し…

何とか削らずに取り付けることに成功しました!
見えませんが、ちゃんとピンも入ってますよ!
動く範囲でレールを斜めにしたり少し回したりしてなんとか入れられました。
ガスブロックを削らなきゃいけないから交換しないんだ!
って人はぜひやってみてください。
ちなみにマルイ用以外のは知りませんので、そこのところだけご理解ください(-。-;
あと、取り付け中の画像は丁寧に作業されている方のブログとかあると思うので、そういう方のを参考にしてください(笑)
私の作業は雑なので…(笑)
最後に

あの写真っぽく加工してみましたがまだまだですね (笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

前回はあんなことになったりして中断していましたが、万力を使用して無事にバレルナットを外すことに成功しました。
外す際に余っていたM4のキャリングハンドルをアッパーに取り付け、万力で挟んだのですが…

キャリングハンドルはグチャグチャになりました(-。-;
見えてないところも酷いですよ(^^;;
どれだけ強い力で閉めているのか(笑)
本体はと言うと

こんな感じでしっかりと取り付けられました。


アッパーとの間に隙間もありません。

これまでは一切見えなかったガスピストンも大胆に主張してきます!(笑)
で、このレールですが、ガスブロックの左右にあるスリングの穴(正式名称知らん)を削らないと入れることができない!
と、私が参考にさせていただいた様々なサイトの組み込み例では言われていました。
そのサイトの方々も半分ぐらいだったり全部だったり大なり小なり削っていました。
が、できないと言われるとやりたくなってしまう。
どうにか取り付けられないかと試行錯誤を繰り返し…

何とか削らずに取り付けることに成功しました!
見えませんが、ちゃんとピンも入ってますよ!
動く範囲でレールを斜めにしたり少し回したりしてなんとか入れられました。
ガスブロックを削らなきゃいけないから交換しないんだ!
って人はぜひやってみてください。
ちなみにマルイ用以外のは知りませんので、そこのところだけご理解ください(-。-;
あと、取り付け中の画像は丁寧に作業されている方のブログとかあると思うので、そういう方のを参考にしてください(笑)
私の作業は雑なので…(笑)
最後に

あの写真っぽく加工してみましたがまだまだですね (笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。