2015年11月08日
すごいぞエマーソン!!
こんにちはこまつです。

これブーニーハットはAOR2?NWUtype3?の実物なのですが、パンツの方(分かりにくいですがコンバットパンツです)はエマーソン製のレプリカなんです。
もう一枚

こっちはエマーソン製のコンバットパンツと実物ブーニーハット、実物eagleの9mmマグポーチです。
肉眼で見ても良くできてます
さすがに迷彩パターンまでは探していませんが、実物装備に混ぜても言われなければ分かりませんね
正直安物レプリカとか思って舐めてました、ごめんなさい 笑
値段も安いし、ゲームでもガシガシ使えますね!

これブーニーハットはAOR2?NWUtype3?の実物なのですが、パンツの方(分かりにくいですがコンバットパンツです)はエマーソン製のレプリカなんです。
もう一枚

こっちはエマーソン製のコンバットパンツと実物ブーニーハット、実物eagleの9mmマグポーチです。
肉眼で見ても良くできてます
さすがに迷彩パターンまでは探していませんが、実物装備に混ぜても言われなければ分かりませんね
正直安物レプリカとか思って舐めてました、ごめんなさい 笑
値段も安いし、ゲームでもガシガシ使えますね!
2015年10月12日
月刊「Mk18を作る」
こんにちはこまつです。
「月刊Mk18を作る」創刊号のパーツはこちら!(笑)

Daniel DefenseのMk18 RIS2Ⅱです。
Mk18mod1と言えばこいつです。
残念ながら実物ではなくMadbull製のレプリカです。
レプリカのなかでは良くできているようですが、色がなんとも…
塗ったりしたら良くなるのでしょうか?
そのうち考えてみます。
それでは、来月もお楽しみに!(笑)
「月刊Mk18を作る」創刊号のパーツはこちら!(笑)

Daniel DefenseのMk18 RIS2Ⅱです。
Mk18mod1と言えばこいつです。
残念ながら実物ではなくMadbull製のレプリカです。
レプリカのなかでは良くできているようですが、色がなんとも…
塗ったりしたら良くなるのでしょうか?
そのうち考えてみます。
それでは、来月もお楽しみに!(笑)
2015年09月18日
今度こそ
こんどこそこいつの紹介です。

前回はあんなことになったりして中断していましたが、万力を使用して無事にバレルナットを外すことに成功しました。
外す際に余っていたM4のキャリングハンドルをアッパーに取り付け、万力で挟んだのですが…

キャリングハンドルはグチャグチャになりました(-。-;
見えてないところも酷いですよ(^^;;
どれだけ強い力で閉めているのか(笑)
本体はと言うと

こんな感じでしっかりと取り付けられました。


アッパーとの間に隙間もありません。

これまでは一切見えなかったガスピストンも大胆に主張してきます!(笑)
で、このレールですが、ガスブロックの左右にあるスリングの穴(正式名称知らん)を削らないと入れることができない!
と、私が参考にさせていただいた様々なサイトの組み込み例では言われていました。
そのサイトの方々も半分ぐらいだったり全部だったり大なり小なり削っていました。
が、できないと言われるとやりたくなってしまう。
どうにか取り付けられないかと試行錯誤を繰り返し…

何とか削らずに取り付けることに成功しました!
見えませんが、ちゃんとピンも入ってますよ!
動く範囲でレールを斜めにしたり少し回したりしてなんとか入れられました。
ガスブロックを削らなきゃいけないから交換しないんだ!
って人はぜひやってみてください。
ちなみにマルイ用以外のは知りませんので、そこのところだけご理解ください(-。-;
あと、取り付け中の画像は丁寧に作業されている方のブログとかあると思うので、そういう方のを参考にしてください(笑)
私の作業は雑なので…(笑)
最後に

あの写真っぽく加工してみましたがまだまだですね (笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

前回はあんなことになったりして中断していましたが、万力を使用して無事にバレルナットを外すことに成功しました。
外す際に余っていたM4のキャリングハンドルをアッパーに取り付け、万力で挟んだのですが…

キャリングハンドルはグチャグチャになりました(-。-;
見えてないところも酷いですよ(^^;;
どれだけ強い力で閉めているのか(笑)
本体はと言うと

こんな感じでしっかりと取り付けられました。


アッパーとの間に隙間もありません。

これまでは一切見えなかったガスピストンも大胆に主張してきます!(笑)
で、このレールですが、ガスブロックの左右にあるスリングの穴(正式名称知らん)を削らないと入れることができない!
と、私が参考にさせていただいた様々なサイトの組み込み例では言われていました。
そのサイトの方々も半分ぐらいだったり全部だったり大なり小なり削っていました。
が、できないと言われるとやりたくなってしまう。
どうにか取り付けられないかと試行錯誤を繰り返し…

何とか削らずに取り付けることに成功しました!
見えませんが、ちゃんとピンも入ってますよ!
動く範囲でレールを斜めにしたり少し回したりしてなんとか入れられました。
ガスブロックを削らなきゃいけないから交換しないんだ!
って人はぜひやってみてください。
ちなみにマルイ用以外のは知りませんので、そこのところだけご理解ください(-。-;
あと、取り付け中の画像は丁寧に作業されている方のブログとかあると思うので、そういう方のを参考にしてください(笑)
私の作業は雑なので…(笑)
最後に

あの写真っぽく加工してみましたがまだまだですね (笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2015年09月12日
事故発生
みなさんこんにちは、こまつです。
今回はこれの紹介です。

DYTACから販売されているレミントンタイプのレールです。
どこのショップでも販売しては、すぐ売り切れていたように感じたので、きっと人気あるんですね。
前から欲しかったのですが、ようやく手に入ったので組み付けようと思ったのですが…
私のHK416は東京マルイ次世代電動ガンなのですが、この銃は剛性が高いことで有名です (笑)
バレルナットはガッチリと締まってますからエアガン用のバレルナットレンチを購入し、挑みました。
その結果の…

なぜか反対側も噛み込みました(笑)
よく調べたらこのレンチ、様々な箇所に使えるレンチなんです。
バレルナット以外にもストックチューブの所とか。
私が使っていた部分はバレルナットの箇所ではなかったようです(-。-;
ちなみに、思わぬ事故で両側をガッチリ固定されましたが、バレルナットはまったく動きません(笑)
そのうち万力を使い、緩めたいと思います(^^;;
工具を使用する際は適正なものを使用しましょう(笑)
今回はこれの紹介です。

DYTACから販売されているレミントンタイプのレールです。
どこのショップでも販売しては、すぐ売り切れていたように感じたので、きっと人気あるんですね。
前から欲しかったのですが、ようやく手に入ったので組み付けようと思ったのですが…
私のHK416は東京マルイ次世代電動ガンなのですが、この銃は剛性が高いことで有名です (笑)
バレルナットはガッチリと締まってますからエアガン用のバレルナットレンチを購入し、挑みました。
その結果の…

なぜか反対側も噛み込みました(笑)
よく調べたらこのレンチ、様々な箇所に使えるレンチなんです。
バレルナット以外にもストックチューブの所とか。
私が使っていた部分はバレルナットの箇所ではなかったようです(-。-;
ちなみに、思わぬ事故で両側をガッチリ固定されましたが、バレルナットはまったく動きません(笑)
そのうち万力を使い、緩めたいと思います(^^;;
工具を使用する際は適正なものを使用しましょう(笑)
2015年09月11日
月刊?Mk18をつくる
皆さんご無沙汰しています。
こまつです。
前回の更新から3ヶ月以上放置プレイ…(-。-;
仕事とか忙しかったんです。
ゴメンなさい。。
で、今回からは新企画!?
「月刊Mk18をつくる!」
の始まりです。
過去の記事を読んでいただくと分かる通り、私はsealsが大好きで、ゲーム用の装備もsealsを中心に集めています。
今まではHK416をプライマリーとして使用していましたが、そろそろ違う銃も使ってみたい!
ということで、新しい銃を購入しよう。
と、なった訳です。
新しいのは何にしよう?
と考えた結果、sealsが使用しているMk18mod1がいいじゃないか!
ということになり、この企画を始めることにしました。
VFCとか完成品あるじゃん!
って意見もあったのですが、せっかくだからパーツを集めて自分で組み立てていきたいと思います。
こういう形だとブログのいいネタになるし…笑
最初は週刊にしようかと思いましたが、それだとバタバタしそうなので、月刊です 笑
ゆっくりとパーツを集めて組んでいきたいと思いますので、気になる方はたまーに見に来てください 笑
こまつです。
前回の更新から3ヶ月以上放置プレイ…(-。-;
仕事とか忙しかったんです。
ゴメンなさい。。
で、今回からは新企画!?
「月刊Mk18をつくる!」
の始まりです。
過去の記事を読んでいただくと分かる通り、私はsealsが大好きで、ゲーム用の装備もsealsを中心に集めています。
今まではHK416をプライマリーとして使用していましたが、そろそろ違う銃も使ってみたい!
ということで、新しい銃を購入しよう。
と、なった訳です。
新しいのは何にしよう?
と考えた結果、sealsが使用しているMk18mod1がいいじゃないか!
ということになり、この企画を始めることにしました。
VFCとか完成品あるじゃん!
って意見もあったのですが、せっかくだからパーツを集めて自分で組み立てていきたいと思います。
こういう形だとブログのいいネタになるし…笑
最初は週刊にしようかと思いましたが、それだとバタバタしそうなので、月刊です 笑
ゆっくりとパーツを集めて組んでいきたいと思いますので、気になる方はたまーに見に来てください 笑
2015年05月31日
CONTOUR ROAM2
前回の記事からかなり期間が空いてしまいましたが、元気にいきましょー!
今回はCONTOUR ROAM2の紹介です。

CONTOURはウェアラブルカメラと言うカメラの一種です。
GoProとか有名ですね。
ヘルメットや自転車のハンドル等に対応したマウントやら防水のケースやら、オプション類がとても充実していて様々な状況で撮影することができます。
このCONTOURは、あのDEVGRUがネプチューンスピア作戦の時に使用したと言われているカメラです。
で、CONTOURにはいくつか種類があって、DEVGRUが使用していたと言われてるモデルははCONTOUR HDと言うモデルで、現在は生産終了となっているようです。
今回購入したものはROAM2と言うモデルで、現在販売しているROAM3の一つ前のモデルです。
型落ちのモデルで、更に並行輸入品なのでとってもお買い得です(笑)

箱はこんな感じに開くようになっていて中の本体が見えるようになってます。
SDカードは最初からこの位置でした(笑)

中の箱をスライドさせて取り出し開くと、ようやく中身が取り出せるようになります。

中身はこんな感じです。
本体、マウント2種類、専用ポーチ、USBケーブル、SDカード4GB、レンズキャップ、ストラップ、交換用?の両面テープ、シールが入ってます。
説明書等は無く、箱にザックリした使い方が書いてあるだけ。
公式HPを見ればマニュアルは読めるのですが、ネット環境がない人はどうするのでしょうか?
こういうの嫌いじゃありません(笑)

箱の中が埃っぽく、レンズキャップはラバーっぽい素材なので埃まみれ(笑)
本当に新品なのか疑うレベルです(笑)
箱に封をしているシールもよく見ると開けたような感じがあったのですが、海外からの輸入品だからこんなもんだろう、と自分を納得させました(笑)
これでゲームを撮影してYouTubeにアップできたらいいなぁと思ってます。
ところが…

レンズに傷が!!( ;´Д`)
写真向かって上の方に小さいけど傷が付いてます。
本体であれば、輸入品だから…で我慢したのですが、さすがにカメラのレンズの傷は見逃せません。
泣く泣く返品手続きを行いました。
実はARC用アダプターも注文していたのですが、何故か全然違う県に配達されたようで、到着がしばらく遅れるとのことでした。
カメラ関係呪われてるのでしょうか(笑)
また新しいものが届いたら、今度こそ使用した感想などお伝えしたいと思います(笑)
今回はCONTOUR ROAM2の紹介です。

CONTOURはウェアラブルカメラと言うカメラの一種です。
GoProとか有名ですね。
ヘルメットや自転車のハンドル等に対応したマウントやら防水のケースやら、オプション類がとても充実していて様々な状況で撮影することができます。
このCONTOURは、あのDEVGRUがネプチューンスピア作戦の時に使用したと言われているカメラです。
で、CONTOURにはいくつか種類があって、DEVGRUが使用していたと言われてるモデルははCONTOUR HDと言うモデルで、現在は生産終了となっているようです。
今回購入したものはROAM2と言うモデルで、現在販売しているROAM3の一つ前のモデルです。
型落ちのモデルで、更に並行輸入品なのでとってもお買い得です(笑)

箱はこんな感じに開くようになっていて中の本体が見えるようになってます。
SDカードは最初からこの位置でした(笑)

中の箱をスライドさせて取り出し開くと、ようやく中身が取り出せるようになります。

中身はこんな感じです。
本体、マウント2種類、専用ポーチ、USBケーブル、SDカード4GB、レンズキャップ、ストラップ、交換用?の両面テープ、シールが入ってます。
説明書等は無く、箱にザックリした使い方が書いてあるだけ。
公式HPを見ればマニュアルは読めるのですが、ネット環境がない人はどうするのでしょうか?
こういうの嫌いじゃありません(笑)

箱の中が埃っぽく、レンズキャップはラバーっぽい素材なので埃まみれ(笑)
本当に新品なのか疑うレベルです(笑)
箱に封をしているシールもよく見ると開けたような感じがあったのですが、海外からの輸入品だからこんなもんだろう、と自分を納得させました(笑)
これでゲームを撮影してYouTubeにアップできたらいいなぁと思ってます。
ところが…

レンズに傷が!!( ;´Д`)
写真向かって上の方に小さいけど傷が付いてます。
本体であれば、輸入品だから…で我慢したのですが、さすがにカメラのレンズの傷は見逃せません。
泣く泣く返品手続きを行いました。
実はARC用アダプターも注文していたのですが、何故か全然違う県に配達されたようで、到着がしばらく遅れるとのことでした。
カメラ関係呪われてるのでしょうか(笑)
また新しいものが届いたら、今度こそ使用した感想などお伝えしたいと思います(笑)
2015年05月07日
FMA製 ブラストゲージ レプリカ
またまた久しぶりの更新です。
今回はブラストゲージのレプリカの紹介です。
その前にブラストゲージとは。。
兵士身体に浴びた爆風等の衝撃波を記録する装置。
だそうです。
外見上は影響がなくても爆弾等の爆風で脳や内臓にダメージが残り、それが後々判明することがあるそうです。
そういったダメージをハッキリさせるため?に開発されたものがブラストゲージになります。
(私自身曖昧な知識しかないので、気になる方はご自身で調べてみてください(^^;; )

で、これはそのレプリカです。
本物のような衝撃波を記録する機能はありませんが、音に反応して光ります。

値段もお手頃なので、ヘルメットやプレートキャリアのワンポイントとしていかがでしょうか?
今回はブラストゲージのレプリカの紹介です。
その前にブラストゲージとは。。
兵士身体に浴びた爆風等の衝撃波を記録する装置。
だそうです。
外見上は影響がなくても爆弾等の爆風で脳や内臓にダメージが残り、それが後々判明することがあるそうです。
そういったダメージをハッキリさせるため?に開発されたものがブラストゲージになります。
(私自身曖昧な知識しかないので、気になる方はご自身で調べてみてください(^^;; )

で、これはそのレプリカです。
本物のような衝撃波を記録する機能はありませんが、音に反応して光ります。

値段もお手頃なので、ヘルメットやプレートキャリアのワンポイントとしていかがでしょうか?
2015年04月04日
FFI Cryeタイプ コンバットシャツ・パンツ NC AOR1
忙しくて前回の記事から時間が空いてしまいました (-。-;
今回はこちら!

FFIが販売しているコンシャツ、コンパンのセットです。
写真の撮り方が下手すぎる ( ;´Д`)
Cryeのコンバットシャツ、パンツのレプリカですので、細かいところは割愛します (笑)
まずは上からー

肘の部分はしっかりNC(ネイビーカスタム)です。

タグもCryeっぽく作ってあります。
サイズはMです。
1度洗濯したらくちゃくちゃになってしまいました(^^;;
お次は下


パンツもちゃんとNCしてます。

分かりづらいですが、腰の部分がクッションのようになっていて、普通のパンツを履いているよりも楽です。

最後に実物生地との比較です
このベロウアウトポーチはトイソルジャー製のレプリカですが、実物生地を使用しているとのことなので比べてみました。
写真で見ると、ポーチの方が赤みがかって見えるかな?
目で見るとそこまで違いは感じません。
まぁ実物生地も年代?ロット?によってだいぶ違うようなので (笑)
最後に、このFFIのシャツ・パンツが発売されたのはちょうど1年前ぐらいだったと思うのですが、それまでは出来の良いレプリカがあまり無く、あっても値段が高いか、品切れ状態等で手に入りずらかったのです。
たいたい15000円程で購入しましたが、この価格でこの完成度なら買って良かったと思いました。
今回はこちら!

FFIが販売しているコンシャツ、コンパンのセットです。
写真の撮り方が下手すぎる ( ;´Д`)
Cryeのコンバットシャツ、パンツのレプリカですので、細かいところは割愛します (笑)
まずは上からー

肘の部分はしっかりNC(ネイビーカスタム)です。

タグもCryeっぽく作ってあります。
サイズはMです。
1度洗濯したらくちゃくちゃになってしまいました(^^;;
お次は下


パンツもちゃんとNCしてます。

分かりづらいですが、腰の部分がクッションのようになっていて、普通のパンツを履いているよりも楽です。

最後に実物生地との比較です
このベロウアウトポーチはトイソルジャー製のレプリカですが、実物生地を使用しているとのことなので比べてみました。
写真で見ると、ポーチの方が赤みがかって見えるかな?
目で見るとそこまで違いは感じません。
まぁ実物生地も年代?ロット?によってだいぶ違うようなので (笑)
最後に、このFFIのシャツ・パンツが発売されたのはちょうど1年前ぐらいだったと思うのですが、それまでは出来の良いレプリカがあまり無く、あっても値段が高いか、品切れ状態等で手に入りずらかったのです。
たいたい15000円程で購入しましたが、この価格でこの完成度なら買って良かったと思いました。
2015年03月16日
観てきました

アメリカンスナイパー観てきました。
ネタバレになってしまうので内容はおいといて、面白い映画だったと思います。
ロンサバ装備と同じような時代なので、あの時代の装備持ってる人は新たに集め直さなくてもクリス・カイルごっこができますね(笑)
PACA欲しくなりました!
観てない方はぜひ観てみてください(^_^)
2015年03月09日
前からほしかったやつ
以前からほしかったマリタイムコネクターのレプリカを買いました!

トライスさんの実物NEXUSを使用したマリコレプリカです。
無線関係は何だかよく分かってないので、ちゃんと調べて構成していかないと・・・。

トライスさんの実物NEXUSを使用したマリコレプリカです。
無線関係は何だかよく分かってないので、ちゃんと調べて構成していかないと・・・。